お問い合せ TEL029-835-3771
茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室
傾聴からの奇跡
朝のすがすがしい空気の中、今日も潮来モーニングセミナーがスタート!
本日は茨城県倫理法人会 小室光由 会長のご講話です!
倫理と出会う前は人を信用することが出来なかった。
社長の息子として戻ったきた為、古参の社員との確執。
さらに追徴課税により資金繰りがどうしようもなくなり、自らの命をお金に代え会社を守ろうと橋の上に‥。
飛び降りようとした瞬間、釣り人に首元を掴まれ止められた。帰宅すると、普段寄り付かない小さな娘が、膝元にしがみつく。
自分は何をやっているんだ!自分が居なくなったらこの子たちはどうなるんだ!と、そこから必死に動き出来ることはなんでもやった。
やっと黒字になってきた頃、倫理に入会する。
ずっと今まで一人でやってきた。誰も信用出来なかった。相談もできない。
しかしここには一緒になって悩んで、喜んでくれる仲間がいる。
それだけでも嬉しかったが、色々な役を受けるたびに自分と周囲が変わっていく。
恨み辛みしかなかった親に感謝出来たことで、同時に兄弟の繋がりも強くなっていくのを感じた。信じれる、頼れるようになった。
そして県の幹事長を受けたとき、自分の中で見て見ぬふりをしてきた問題。【妻との関係】
倫理指導を受け、毎日挨拶をすることからはじめた。
3ヶ月間欠かさず行った。しかし何も変わらない。
再度指導を受けたときに、「心が入っていない」と家族の年表を作る。
仕事ばかりだった為、大変な時も妻を一人にさせ、家族に寄り添うことが出来ていなかった事に改めて気づき、妻の話しを〈聴く〉実践を行う。
すると夫婦の仲が良くなり、妻の笑顔が増えていく。
それが家族にも広がり、子供の悩みも解決した。
自分が変わる事で周囲に普く及ぼす。まさに倫理の実践です。
私も口では妻へ感謝を伝えていますが、心から思っているだろうか?妻の話しを遮らず最後まで聞いているだろうか??
今日から実践していきます!!
小室会長ありがとうございました。
倫理法人会とは?
どんな団体なのか?どんな活動をしているかを紹介します。
はじめての方へ
モーニングセミナーへの参加方法や入会後の特典をご紹介します。
単会案内
茨城県にある34ヶ所の拠点をご紹介しています。
朝礼コンテスト
会員企業による社内での活力朝礼を実演。コンテストを開催しています。
青年弁論大会
若手会員の倫理を学び、改善・好転させた体験を語ります。
倫理経営講演会
経営者の自己革新から始まる企業活性化の道を倫理の観点から学びます。
地区ブログ
各地区での活動、告知、報告のページです。
委員会
茨城県の各委員会活動を告知、報告します。
会員ページ
資料のダウンロード、ブログ等の更新作業のページです。