お問い合せ TEL029-835-3771

茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室

経営者モーニングセミナーのお知らせ

朝の時間を有効活用!
充実した1日のスタートに

モーニングセミナー一覧

カレンダーで探す

経営者の気付きこそが宝 
会社を明るい未来へ

茨城県倫理法人会 会長挨拶

「基本通りの実践、よい会にしよう」

令和7年度に引き続き2年目の会長を努めさせていただきます。

何卒、宜しくお願い致します。

昨年度は、純粋倫理をもって、皆と一緒に倫理活動を実践することをお願いして参りました。皆様のご尽力、ご協力のもと一定の成果は得る事ができました。行事が点で終わることなく、常に未会員へのアプローチとして捉え、点と点を結び線へ、そして面へと変化したことは、皆様の実践によるものと深く感謝する次第です。

令和8年度、倫理研究所は倫理運動創始80周年を迎え、「日本創生」と「地球倫理の推進」を二大眼目として事業を推進し、これからの5年間のスローガンとして「新たな”むすび”の世紀へ」を掲げています。分断対立からの共存協栄へ、人・物・自然と融和した生き方を求める倫理実践者を増大させるとあります。そのためにも、茨城県倫理法人会として4000社に向けて「人は鏡」を踏まえ、「明朗、愛和」をもって「基本通りの実践」言い換えれば、「その通り、そのままやる」の実践の徹底が必要不可欠となります。是非とも、役職者の皆様には「何も足さない、何も引かない」純粋倫理を持って、意識的に実践に取り組んでください。そして、自己の成長に繋げて頂きたいと思います。

以上を踏まえて、茨城県倫理法人会は、中間目標3560社、年度末3650社を達成致します。その達成の為以下の取組みをします。


①4000社に向け、計画的に組織普及を堅実に推進し、その体制を構築します。

②倫理指導を積極的に推進し、倫理体験者を増やします。

③MS、経営者の集い30%、役員会、基礎講座70%の出席率を定着化させます。

④会員スピーチをより充実させます。(人材発掘と育成)

⑤事務局提出日を厳守。

⑥倫理法人会活動での禁止事項の徹底、退会の防止。


一人一人が活動の意味を理解し、使命感を持って学び、家庭の幸福、会社の繫栄を実現しましょう。皆さんと一緒に明るく楽しく挑戦しましょう。
宜しくお願い致します。

会長

令和8年度

茨城県倫理法人会

会長 小室 光由

お知らせ

news