お問い合せ TEL029-835-3771
茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室
今を生きる
昨日に続き、モーニングセミナーへご登壇頂きありがとうございます!東京・羽村より、ようこそ神栖へ(^^)/ 東京で、NPO法人ヒューマンケア理事長として福祉事業を展開。 朗らかを表現したような第一印象である。
息子さんの個性について講話が始まった。学業の環境で、息子の個性が良くも悪くも扱われる。地球レベルで考えた場合、一定規格の人格より、その人の居場所(活躍の場)を作ることが重要である。 当事者の気持ちを考える仕組みを作ろうとスタートはフリースクールを開設。さらに義母の介護を経験し、介護事業を。食べ物があれば人は生きていけるという発想で子供食堂を手伝うなど、地域社会に必要なことを行っている。
実母が亡くなると父が気力を無くし、家庭が一気に暗くなった。バブルのあおりを受け、就職した先が3か月で倒産。その後、予備校でアルバイトを機に永久就職。振り返ると人に教える仕事をしてきている。義母が東日本大震災前に急死し、生活のリズムが一転した。義母中心の生活から地域社会への道を歩むことになる。 倫理と出会う前、多忙のご主人とのコミュニティが減少し、イライラ感が募り、ある時訪問系の従業員15名が利用者を引き抜いて一斉に退職、ご主人が倒れるなど次々と困難が訪れた。その後、倫理と出会う。やればできる、明けない夜はないなどの言葉を胸に進むが・・・。さらに父が倒れ、子供は問題児⁈その時に倫理指導をうけ「丁寧にいきなさい」と言われた。その意味が分からずにいると自分が自転車で転倒し肋骨骨折。初めて従業員に仕事をお願いすると業務を引き継いでくれた。人を頼よることに気づき、自分で抱え込むのではなく、分かち合うことが大事であることに気づいた。役を受け、福生から一歩飛び出し、多くの人と出会う。環境に振り回された人生から感情を取り戻すようになった。会長を拝命してから、自分自身が柔らかく、いろいろなことを受け止められるようになってきたと思うと語る。 今度は福生で(^^)/
倫理法人会とは?
どんな団体なのか?どんな活動をしているかを紹介します。
はじめての方へ
モーニングセミナーへの参加方法や入会後の特典をご紹介します。
単会案内
茨城県にある32ヶ所の拠点をご紹介しています。
朝礼コンクール
会員企業による社内での活力朝礼を実演。コンクールを開催しています。
青年弁論大会
若手会員の倫理を学び、改善・好転させた体験を語ります。
倫理経営講演会
経営者の自己革新から始まる企業活性化の道を倫理の観点から学びます。
地区ブログ
各地区での活動、告知、報告のページです。
委員会
茨城県の各委員会活動を告知、報告します。
会員ページ
資料のダウンロード、ブログ等の更新作業のページです。