お問い合せ TEL029-835-3771
茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室
鉾田市モーニングセミナー 1/22
本日の講話者はひたちなか市倫理法人会の木下浩子様にお越しくださりました。冒頭より輪読で第7条疾病信号との偶然だと語りました。倫理と出会い倫理指導を行った。沢山の実践をして、スリッパを揃える実践や主人への実践なども行い、沢山の涙を流した。その行為が身を結び名前で呼んでくれたり、また感謝の言葉も頂いた。そして、会社などにも波及し旦那様とスタッフの募集や朝礼など行った。ただ朝礼を行った結果皆去って行った。
そんな中自分自身のリウマチも治り始めた。一番の問題だったお子さんも授かった。ただ母親とうまくいっていない日々だった。ゴルフ好きな母で62歳までキャリアウーマンだった。二宮尊徳の勉強もしている。そんな母はいつも仕事で家にいなかった。手を繋ごうとしたら振り払われた。幼稚園時から怖い存在しかなかった。習い事も沢山、暴力などもあった。小学生の時に誰かの為に役にたつと心に決めた。
24歳の時、大久保愛子様より実践が間違っていたら成果は出ない。と、言われ勇気を出して母の手を繋いだ。その後も母への実践で手紙も書いた。子供にも実践をした。母への感謝ができた頃研究所へ手紙を書いた。また母への実践。帰省した際勇気を振り絞り幼少期の頃の思いを謝った。足洗いの実践も行った。それから母とは仲良くなりなんでも言い合える関係になったと仰りました。沢山の実践を行った木下様、今も尚病にかかっているが、前向きに捉える木下様から勇気と明朗。そして心のあり方次第で全てが変わる、実践の大切さを教わる時間となりました。最後に本日もご参加してくださいました皆様ありがとうございました。
倫理法人会とは?
どんな団体なのか?どんな活動をしているかを紹介します。
はじめての方へ
モーニングセミナーへの参加方法や入会後の特典をご紹介します。
単会案内
茨城県にある32ヶ所の拠点をご紹介しています。
朝礼コンクール
会員企業による社内での活力朝礼を実演。コンクールを開催しています。
青年弁論大会
若手会員の倫理を学び、改善・好転させた体験を語ります。
倫理経営講演会
経営者の自己革新から始まる企業活性化の道を倫理の観点から学びます。
地区ブログ
各地区での活動、告知、報告のページです。
委員会
茨城県の各委員会活動を告知、報告します。
会員ページ
資料のダウンロード、ブログ等の更新作業のページです。