お問い合せ TEL029-835-3771
茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室
鹿嶋市 倫理経営講演会 経営力を磨く~小さな事から会社は変わる~
4月23日にサンロードにて70名以上の方が参加し、令和7年度倫理経営講演会が開催されました。 福島県倫理法人会、別府一男相談役の事業体験報告では、サラリーマンから会社経営者となった時の苦難を聞かせて頂きました。 負債の企業の事業内容や社員をそのまま買い取り継続させていく予定が、全く思い通りに進まない。 夜も寝られぬほど悩んでいた。 その時奥様の助言から全てを捨て、0からスタートすることを決意。 嫌がらせなどもあったが、今出来ることを懸命に取り組み、苦難と向き合い乗り越えた結果今の素晴らしい会社が出来た。 苦難は自分を成長させ、幸せになる為の門である。まさに倫理の『苦難福門』です。
影山伸和法人スーパーバイザーの講演では、倫理とは何なのか?という講話をしていただきました。 その中で、数字がランダムに書かれている紙が参加者に配られ1から順番に数字を見つけていく。 最初は何もせずにただ探した結果平均10ほどしか出来なかったが、ある法則を教えてもらった結果、全員が2~3倍ほど出来るようになった。 物事には必ず法則があり、純粋倫理は生活の法則であり、成功の法則。迷った時に道しるべとなる羅針盤である。 その法則を知り、土台に据えれば必ず良い方向へ進んでいくのだと、実際の企業のお話などを交えながらお話しいただきました。 経営者は何のためにこの会社があるのか?をしっかりと社員と理念を共有出来れば経営がスムーズになる。 一番根底の、最も大切な事を教えていただきました。 終了後は別会場にて交流会が行われ、様々な方とのご縁をいただきました。 別府相談役、影山法人スーパーバイザー、そしてお忙しい中ご参加くださった皆様ありがとうございました。
倫理法人会とは?
どんな団体なのか?どんな活動をしているかを紹介します。
はじめての方へ
モーニングセミナーへの参加方法や入会後の特典をご紹介します。
単会案内
茨城県にある32ヶ所の拠点をご紹介しています。
朝礼コンクール
会員企業による社内での活力朝礼を実演。コンクールを開催しています。
青年弁論大会
若手会員の倫理を学び、改善・好転させた体験を語ります。
倫理経営講演会
経営者の自己革新から始まる企業活性化の道を倫理の観点から学びます。
地区ブログ
各地区での活動、告知、報告のページです。
委員会
茨城県の各委員会活動を告知、報告します。
会員ページ
資料のダウンロード、ブログ等の更新作業のページです。