お問い合せ TEL029-835-3771

茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室

会員スピーチ 栗林広彰幹事 平山真理子幹事

area

MS強化月間最終日、39社39名の参加でスタート!! トップバッターは、会員スピーチが3回目の栗林さん。動物の匂いが苦手と言いつつ「うさぎ」を可愛がると話す笑顔が素晴らしい。 現在は、美容室のオーナー兼美容師。 「泣く」ことが大事なのではないかと多くの本を読んだ。人の事をあまり考えていなかった人生、ふとした時に気づいた。これが自分を変わるきっかけとなった。「良い人」になるための人生がスタートした。 倫理との出会いは、イベントの協賛を集める担当になったときにMSでPRしてくれ、すぐに行動してくれたことに感謝・感激し、入会した。 最近、お客さんのモヤットした気持ち=髪を切ることに寄り添いたい。新しいシャンプーを作った。身体にも良いシャンプーができ、喜びにつながっている。しかし、売上が下がってくる・・・なぜ?  出来ていないことを振り返ると、お客さんと仲良くする娘に対して、自分の仕事リズムが狂わされるとイラつく、母親に対しても「そんなこと分からないでしょう」などきつく当たることが思い当たる。

area

セカンドバッターの平山さん。個人で建築会社とスナックを経営している。2人の子を抱えて離婚し、介護の世界で働く。子供見ながら自宅で出来るCADの仕事を初め、建築士の資格を取得し、築会社に勤めることになり、営業や現場の仕事を学び経験を積んだ。 お姉さんの死後、スナックを引き継いだ。倫理の会員であった姉に代わり、入会した。倫理については、まだ宗教団体のように感じている。倫理指導を受けたが、特に悩みもないため、倫理実戦はしていない。最近は常連のお客さんもつき、従業員がその姿を見ていると思っていたが、振り返ると誰もいなかった。2回目の倫理指導を受け、3:3:4の経営の法則を教わり実践したところ、スタッフの動きが変わった。自分が実践することが大事であると気づいた。

area

栗林さん:「自分を変えたい」との思いは素晴らしい。プライド、こだわりを持つひとは「変えたくない」倫理法人会は自己革新をする団体。自分を変えるために「仕方ない」ことをやるとことは大事。入会のきっかけは、倫理の会員の同級生が「かっこいい」と思った。このように人間性によって人生が変わる。倫理では縦横十字という。これは何?と思う方は、一度モーニングセミナーに参加してみてくださいね。  人生流転を歩む平山さんはすごいと絶賛のコメント。人生は①誰に出会い②誰と学んで③誰を誘うか? だが、「誰」は選べない。選んでいるつもりだが選ばされている、この人生の分岐点をどう選ぶかを学ぶことが大事~とまとめる。 佐藤法人アドバイザーのコメントが素晴らしい!!前回もそうだったかな・・・(笑)