お問い合せ TEL029-835-3771

茨城県土浦市木田余西台2-66 IBCビル203号室

会員スピーチ(京寶院恒さん 岩井昭一さん)

area

トップバッターは京寶院さん!入会3日目のMS参加で登壇(^^)/  スピーチタイトルは「月月火水木金金」 倫理との出会いは、知り合いの教習所の社長と笹本会長との出会いによる。いつも元気よく明るく挨拶をする笹本会長に感動した。自社でも取り入れそうと挨拶の実践と職場の教養を活用した朝礼を始めた。結果、以前よりコミュニケーションが良くなったと思う。明るくなった=コミュニケーションが良くなったのは嬉しいが、簡単に休暇を取る授業員が現れ、1年分まとめてとるなど業務に支障が出てきた。対策として、自分も明るく給与査定について話したところ、明るく円満に出退勤の事件が解決した。 天気に左右される職場のため、なかなか自由に休みが取れない厳しい業界である。カレンダーを工夫し、赤字を無くし、すべて黒字にし仕事に対する意識を高めるなどをして従業員を引っ張っている。

area

仕事をリタイヤして15年。家庭での実践についてスピーチが始まった。食後の食器の後片付け、お風呂掃除、庭掃除などを行っている。この活動に対し妻はとても喜んでくれている。花にも興味を持った。 事業体験を振り返ると、従業員の遅刻が多かった。夜遅くまで仕事をすると朝がきつい…確かに気持ちはわかるが、ということがあった。皆勤手当などいろいろ策を実施したが功を奏しなかった。自分への気づきや実践が物事の解決に結びついた。 62歳で息子へ事業継承し、24時間自分の時間が出来た。 ①「仕事は楽しい」という姿を見せることが息子の意欲へつながっていると思う。 ②ゴルフが趣味。久しぶりにキャディさんがついた。頭の回転が良すぎるキャディさんが付き、キャディさんの指示にどんどんスコアが悪くなってきた。気が合わないと思っていたキャディさんに「ありがとう」を言い続けたところ、キャディさんの雰囲気が変わってきた。 ③物事に動じない人になりたいと思っている。夜寝る時に自分に暗示をかけて休むようにしている。起床時、鏡に映る自分におはようの挨拶を行い、自分に対し決意表明を行っている。さらに呼吸を整え、身体中に酸素を巡らせ体調を整えている。 ④朝、水を一杯飲むときに水に良い言葉をかけて飲んでいる。 まだたくさんあるが、良いと言われていることを数多く実践している。

area

【京寶院さん】 「働く」という考え方が明確である。「月月火水木金金」のタイトルが素晴らしい。同業者として誇りに思う。こだわりがない、切り替えが早い、アンテナが高いなど成功する秘訣が備わっていると納得‼さらなる成功のため、ぜひ自分のために1時間作ってMSに参加してほしい。 【岩井さん】 いろいろやっていらっしゃる 従業員さんに対し、攻め心があると伝わらない。あるべき姿を求めないことが「倫理」である。ありがたいと感謝する気持ちが大切である。挨拶は心を込めて自分から行う事が大事。岩井さんは様々な実践を行っている。自分からやるかやらないかが運命の分かれ道。岩井さんは多くの実践を行っている。素晴らしい!!